首肩こり、上肢痛の患者さまへ
首肩が痛いと辛いですね。パソコンに向かったり細かい仕事をしていると段々と痛くなってきて、痛いと余計に首肩に力が入りさらに痛くなって悪循環。顔や目までピリピリしてきます。首肩こりのない生活に戻りたいですね。
鍼灸はそんなあなたのお力になれます。名古屋市瑞穂区の更紗はり灸院におまかせください。
首肩こり、上肢痛の
患者さまへ
首肩が痛いと辛いですね。パソコンに向かったり細かい仕事をしていると段々と痛くなってきて、痛いと余計に首肩に力が入りさらに痛くなって悪循環。顔や目までピリピリしてきます。首肩こりのない生活に戻りたいですね。
鍼灸はそんなあなたのお力になれます。名古屋市瑞穂区の更紗はり灸院におまかせください。
確かな技術でサポートします
更紗はり灸院は愛知県鍼灸師会本部の長谷川針灸院と岐阜大学病院の鍼灸外来,遠藤外科整形外科リハビリ室で磨いた確かな技術で、首肩こり・上肢痛の患者さまを全力でサポートします。お困りでしたら今すぐご予約を!

患者さまのお声
首肩こり、上肢痛の鍼灸施術
首肩こり、上肢痛の
鍼灸施術
当院の首肩こり鍼灸
首肩こりの程度ごとにご説明していきます。急性の首肩こり,慢性の首肩こりいずれも、ほとんどの患者さまが1回目の施術直後に痛みが軽くなります。上肢に痛み・しびれをともなう場合もほぼ同様になります。
軽度の急性首肩こり
首肩こりになる直前2,3日のあいだに『重いものを持った』『久しぶりに庭木の手入れをした』『テニスをしすぎた』などの原因がある場合です。この場合、首肩の筋肉が緊張したままで血行が悪くなっているために痛みが出ています。
施術はまず、うつ伏せで首肩にハリを打ち数分おきます。状況によって首肩にお灸をします。次に、上向きで首肩,腕にハリを打ちふたたび数分おいて終わります。
施術回数は1,2回で1週間程度が目安です。
重度の急性首肩こり
首肩こりになる直前に『重いものを持って、首にズキッと痛みが走った』『ゴルフをしていて肩にズキッと痛みが走った』などの原因がある場合は首肩の筋肉の一部が損傷をして痛みが出ており重度です。また、その周辺の筋肉も緊張しているため血行が悪くなって、さらに痛みを助長しています。
施術は軽度の場合と同様です。
施術回数は、首を動かせる程度であれば2,3回で1週間~10日が目安です。
首を動かすのが困難なほどの痛みがある場合は、施術を3回ほど連日して2,3日おいてさらに1,2回します。
整形外科等では冷やして1週間程度安静にした後にリハビリを始めますが、当院では患者さまの状態を診ながら積極的に施術をすすめ、早期に日常生活に戻ることをめざします。
慢性の首肩こり
『重いものを持つ仕事』『パソコンに向かう時間が長い』など日常生活に原因がある場合、『腹筋・背筋が弱っている』『首の骨が変形している』など身体的な原因がある場合は慢性の首肩痛を起こします。この場合、首肩の筋肉が緊張状態のまま解けずにいるために痛みが出ています。筋肉の緊張により血行不良となり痛みを助長し、さらに緊張を高める悪循環になっています。また、長い患いで心身に変調をともなっていることもあります。
施術はまず、うつ伏せで首肩,背中にハリを打ち数分おきます。状況によって首肩にお灸をします。次に、上向きで首肩,腕とほか心身の変調を整えるツボにハリを打ちふたたび数分おきます。
施術は1週間~1ヶ月に1,2回を患者さまにあったペースで行います。原因が日常生活にある場合、『転職する』『姿勢を正しくする』『適度な休憩・体操をする』などすれば完治できることもありますが、首の骨に変形があるような場合では完治は困難と思われます。鍼灸と日頃の注意で痛みが出ないようにコントロールし、日常生活を快適に過ごすことを目標にします。
今はこんな患者さまが
名古屋市在住 女性 30歳
慢性的に肩こりはあるのだが、半年前に首の左に寝違えようの痛みが出だしてからずっと続いている。動かしたときの痛みはそれほど強くないが押さえると痛い。朝方よりも夕方・夜がつらいとのこと。
首をうしろに倒すと痛みがある。首の左側の深いところに硬くスジ状になった筋肉が触れる。身体全体も血行がよくなく肩こりが出やすい状態になっている。
スジ状になった筋肉を緩めるとともに血行をよくするように鍼を打っていく。1回目の施術のあとで首をうしろに倒しても痛みは出なくなった。
もうしばらくは掛かりそうですが、徐々に良くなっていくでしょう。
首肩こりのコラム
[%article_date_notime_dot%] [%new:New%] |
|
---|---|